News&Topics

ニュース・トピックス

2024.01.12コラム

機能解剖学とは?基礎知識や活かせる資格、勉強方法をわかりやすく解説

 

「機能解剖学」という言葉をご存知でしょうか。

機能解剖学では、身体の構造を基に役割や機能を詳しく学びます。医師や理学療法士、作業療法士、トレーナーのように身体を扱う資格を取得するうえで学ぶ学問です。

資格取得のためには学校に通ったり、通信講座や書籍を利用したりするなどの方法があります。

この記事では、機能解剖学の基礎知識や資格、勉強方法、活かせる仕事について解説します。これから機能解剖学を学びたい方や、学んだ機能解剖学の活かし方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

機能解剖学とは?

機能解剖学とは、身体の構造を学ぶ解剖学に加えて、部位ごとの詳しい機能や役割を学ぶ分野のことです。まずは解剖学で身体の構造をしっかり把握したうえで、体幹や上肢、下肢の部位ごとの詳細な機能や役割を学びます。

以下は、機能解剖学で学ぶ具体的な内容の例です。

 

  • 手首の関節を内側や外側へ回したときの、骨や筋肉の動き
  • ひざ関節の安定化のために必要な要素
  • 呼吸による肋骨や胸郭の動きと役割

 

上記のように、身体の構造を基に身体の機能を学んでいきます。

 

機能解剖学の資格はある?

機能解剖学に関する資格は、現在ありません。しかし、さまざまな資格を取得するうえで学ぶことができます。

以下で紹介する資格は国家資格であり、専門学校や大学などに通って資格取得に必要な内容を学びます。国家資格とは、一定の知識や能力が認定され、特定の職業に従事する場合に証明される資格です。

機能解剖学に興味がある場合、以下の資格の勉強を視野に入れてはいかがでしょうか。

 

  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 医師
  • 柔道整復師

 

それぞれ詳しく解説します。

 

理学療法士

理学療法士は、ケガや病気により身体に障害が起きた場合にできなくなった動作の回復やさらなる状態の悪化を予防するために、運動療法や物理療法を専門におこなう国家資格です。一般に、病院やクリニックでリハビリのサポートをおこなうためには、理学療法士の訓練を受けます。

おもに、関節可動域を広げる、歩く・立つ・起き上がる動作を改善する、筋力をつけるなどの動作改善に必要な技術を用いて、患者の日常生活の改善を目指します。

理学療法士になるための専門学校では、実際に機能解剖学の授業があり、人体模型を使用したり、学生同士で身体を動かしたりしながら機能解剖学を学びます。

 

作業療法士

作業療法士は、生活を送るうえで必要な「作業」動作の維持や改善を図るため、サポートをおこなう国家資格です。病院やクリニックでのリハビリは理学療法士が多いと先述しましたが、作業療法士によるリハビリも多く実施されています。

日常生活を送るうえで必要な動作は、立つ・歩くといったような動作だけではありません。趣味活動や家事での動きも個人によっては必要な動作であり、作業療法では患者の生活に着目した訓練をおこないます。

作業療法士は、患者一人ひとりがその方らしい生活を送れるようサポートする職種です。そのため、身体全体の構造や機能を把握する目的で機能解剖学をしっかり学ぶ必要があります。

 

医師

医師は医療を提供し、人々の健康の維持・確保をする国家資格です。医師になるためには大学の医学部に6年間通って資格を取得する必要があり、機能解剖学の授業もおこなわれています。

医師は診察して患者の状態を把握し、必要な治療を提供する職業であることから、当然機能解剖学をしっかり把握しておく必要があります。

また、ほとんどの医師は専門分野を有していることから、専門分野内の機能解剖学は、より知識が必要です。病気になっている器官だけでなく、その近隣の器官や、影響を受ける器官など、総合的に診ることで、患者全体が把握できるからです。

 

柔道整復師

柔道整復師は、骨折や脱臼、ねんざ、打撲などの治療をおこなう国家資格で、もともとは「接骨師」や「ほねつぎ」とも呼ばれていました。おもに柔術における負傷者の手当て技術を参考に、施術されます。

柔道整復師は骨や筋肉、靭帯などの損傷に対して治療をおこなうことから、おもに運動器の機能解剖学を把握しなければいけません。

実際に整骨院では医師がいないため、柔道整復師が患者から状態を聞き、状態を把握したうえで治療をおこないます。マッサージや手の刺激での施術では、機能解剖学を把握したうえでの施術が必要となります。

 

機能解剖学を学ぶ方法

資格を取得するためなど、授業の一環で機能解剖学を学ぶことがありますが、実際はどこで機能解剖学を学べるのでしょうか。この項目では、機能解剖学を学ぶ方法として、以下の3つをあげて解説します。

 

  • 専門学校や大学
  • トレーナー養成スクールに通う
  • 参考書などでの独学

 

それぞれ詳しく確認しましょう。

 

専門学校や大学で学ぶ

先述した資格は、専門学校や大学などに通って学ぶ必要があります。そのため機能解剖学を学びたい場合は、先述した資格取得のための専門学校や大学に通うという選択肢が一般的でしょう。

医師を目指す場合は、必ず大学の医学部に通う必要がありますが、理学療法士や作業療法士を目指す場合は大学に通う以外に、専門学校に通う方法もあります。

専門職として活躍したい場合は、しっかりとした知識や技術を学べる専門学校や大学に通うと良いでしょう。

 

トレーナー養成スクールに通う

機能解剖学を学びたいと考えており、更に将来的にトレーナーとして活躍したい場合には、トレーナー養成スクールに通う方法もあります。

トレーナー養成スクールでは、トレーナーとして必要な知識や技術を学ぶなかで、機能解剖学も学びます。知識や技術の証明になる資格の取得も目指せるため、トレーナーを目指す方は検討すると良いでしょう。

 

独学で学ぶ

機能解剖学を独学で学びたい場合には、図書館や書店を利用して書籍や参考書を手に入れましょう。独学は紹介する学習方法の中で一番手軽に挑戦しやすい方法です。

解剖学の書籍は数十冊の種類があり、学びたい分野から選べます。選ぶのが難しい場合には、写真や図で解説しているものを選びましょう。

資格取得のための養成所に通っている場合も、書籍や参考書は学習の参考に活用できます。

 

機能解剖学を活かせる仕事

資格を取得するうえで機能解剖学を学べる資格を先述しました。この項目では、機能解剖学を学んでおくとより活かせる仕事として、以下の3つの職種を解説します。

 

 

  • パーソナルトレーナー
  • スポーツインストラクター
  • 体育教師

 

それぞれ詳しく確認しましょう。

 

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーは、一人ひとりに合わせたトレーニング内容を考え、指導する仕事です。

筋肉を増やしたい場合や、健康な身体を維持したい場合など、パーソナルトレーニングを受ける方の目的は人それぞれです。また、筋肉を増やしたい場合でも、増やしたい部位は人によって違います。

機能解剖学を学ぶことによって身体の構造や機能、役割をしっかり把握できるため、応用がきくでしょう。たとえば、「この筋肉を鍛えると、この器官も影響を受ける」といった関係性を意識した指導が可能になります。

また、1対1で指導をおこなうパーソナルトレーナーには、お客さまとの信頼関係も大切です。機能解剖学を知っておくと、専門的なことも含めて多くの相談に乗れます。

 

スポーツインストラクター

スポーツインストラクターとは、その競技の技術や知識の指導をおこなう職種です。ほとんどの場合、テニスやスキー、スキューバダイビング、スイミング、ヨガなどの特定の競技に特化したインストラクターを目指します。

いずれも身体を使う競技であるため、機能解剖学を学んでおくと、ケガに注意が必要な部位や、疲労度の高い部位などを把握でき、指導に活かせるでしょう。

お客さまは一人ひとり、さまざまな悩みを抱えています。スポーツをおこなううえでの悩みに対して、正確でわかりやすい指導をすることはスポーツインストラクターにとって重要な仕事だといえるでしょう。

 

体育教師

体育教師は「保健体育・保健」の教員免許を保持し、中学校や高等学校、特別支援学校で保健体育の指導をおこなう教員です。陸上やサッカー、水泳のような運動面の指導以外にも、身体の構造や、ケガの応急処置法の保健面も指導します。

そのため、機能解剖学を学んでおくと危険な運動動作を回避できたり、身体の構造を生徒に説明しやすくなったりするでしょう。

教員免許を取得するうえでの大学の授業では、解剖学に関する授業があります。より理解を深めるためには、機能解剖学を自己学習すると良いでしょう。

 

まとめ

この記事では、機能解剖学の基礎知識や活かせる資格、勉強方法について解説しました。

機能解剖学は、身体の構造を基に機能や役割をより詳しく学ぶ学問です。おもに医師や理学療法士、作業療法士、柔道整復師になるための学校で学ぶことができます。そのほか、通信講座や参考書を利用して、ご自身で機能解剖学を学ぶ方法もあります。

上記の仕事以外でも、パーソナルトレーナーやスポーツインストラクター、体育教師を目指す場合も、機能解剖学を学んでおくと仕事で活かせる場面があるでしょう。

 

まずはASPトレーナースクールの無料体験授業を受講してみよう

パーソナルトレーナーを目指すなら、機能解剖学を学びながらスクールに通う方法もおすすめです。

「ASPトレーナースクール」はパーソナルトレーナーを養成する専門のスクールで、ご自身の好きな時間に学ぶことができます。1対1の指導であることから、卒業までに即戦力としての知識と技術が身につきます。

ASPトレーナースクールでは、知識を深めたい方向けのベーシックコースから、スポーツ選手に専門的な指導をおこないたい方向けのマスターコースまで、ニーズに合った3つの受講コースから選べます。

これからパーソナルトレーナーを目指す方は、まず無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。

R Related Articles

関連記事

N New Articles

新着記事

まずは「無料説明会」から!

※カウンセリング・体験授業・カリキュラムのご紹介を行わせていただきます。