News&Topics

ニュース・トピックス

みなさん、こんにちは!!

いつもASPブログをご覧いただきありがとうございます!!

今回は

パーソナルトレーナーや運動指導者としての基礎となる

「解剖学」

についての、問題と解説を一緒に行っていきましょう!!

※解剖学が「苦手、嫌い」という声を聞くこともありますが、安心、安全に運動指導を行うためには必ず必要な知識となります!一緒に学んでいきましょう!!

それでは、早速問題です!

 

問題①

ローテーターカフに含まれない筋肉は次のうちどれか。

a.棘上筋      b.小円筋      c.肩甲挙筋      d.棘下筋

解答:c

解説:ローテーカフ(回旋筋腱板)は【棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋】になります。(下図参照)

ですので、肩甲挙筋はローテーターカフには含みません。

ローテーターカフとは | ヨガインストラクター美香のブログ

 

問題②

寛骨を構成しない骨の名称は次のうちどれか。

a.腸骨      b.仙骨      c.恥骨      d.坐骨

​解答:b

解説:寛骨(腸骨、坐骨、恥骨)となりますので、仙骨は含みません(下図参照)

ちょう(腸)座るの(坐)恥ずかしい(恥)で覚えることをオススメします!

股関節が硬いのは「動かし方」のせい?つまりを取るコツは

 

問題③

肘関節伸展・肩関節伸展で最も収縮が強くなる筋肉は次のうちどれか。

a.上腕三頭筋     b.三角筋後部      c.広背筋      d.大胸筋

解答:a

解説:​上腕三頭筋の作用は【肩間接伸展、肘関節伸展、前腕の回内】になるのでaが正解となります

フィットネスの勧め 体に関して

問題④

この中で単関節筋ではない筋肉名称はどれか。

a.大腿直筋      b.ヒラメ筋      c.三角筋      d.上腕筋

解答:a

解説:大腿直筋は、骨盤からスタートし、スネの骨(脛骨)に付着します。作用として股関節の屈曲、膝関節の伸展があります。間接を2つ(股関節、膝関節)またぐ筋肉のため、大腿直筋は単関節筋ではなく、二関節筋となります。

ちなみに【大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋=大腿四頭筋】と呼ばれています。

大腿直筋の働き – Therapist Circle

問題⑤

大腿二頭筋が最も伸張される関節の動きは次のうちどれか。

a.股関節・屈曲/膝関節・伸展        b.股関節・伸展/膝関節・屈曲  

c.股関節・屈曲/膝関節・屈曲        d.股関節・伸展/膝関節・伸展

解答:a

解説:大腿二頭筋の作用は【股関節の伸展、膝関節の屈曲】となります。伸張させるためには収縮時の動きと反対の動きになりますのでaが正解になります。

ちなみに大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋=ハムストリングスと呼ばれています。

大腿二頭筋の働き – Therapist Circle

 

最後に

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!

「解剖学」

単に筋肉の名前だけを覚えるのではなく、その筋肉が収縮した際に起こる間接の動きや、逆に伸ばす動き(ストレッチ)をしっかり理解していくことで、より安心で安全な運動指導を行うことができますので、苦手な方も多いと思いますが一緒に頑張っていきましょう!

 

————————————————–————————————————–

NSCAを受講するなら、マンツーマン指導で合格に導くASPトレーナースクール!!

先ずはページ下記のフォームから、無料体験!!

R Related Articles

関連記事

R Related Articles

関連記事

まずは「無料体験授業」から!

※カウンセリング・セッション体験・カリキュラムのご紹介を行わせていただきます。